こんにちは!
腸がスッキリCHOKKIRI(ちょっきり)の、広口みどりと申します。
2017年~自宅サロン開業と同時に美腸講師スタート(2025年2月末 自宅サロンはclose)

腸活管理栄養士・腸もみのセラピストとしての活動を開始して8年目です。


現在の主な活動は、以下です。


♢腸もみの施術

大阪府茨木市の阪急茨木市駅前 商店街の中にある

『いきいき鍼灸整骨院』様にて、腸もみ業務提携させていただいております。


♢腸活セミナー講師

腸と食事、ストレッチなどを入れたオリジナル腸活講座を開催しています。

個人・法人・教育系・行政・医療系などご依頼いただき、大人からこどもまで対象に合わせた内容の作成をし、

登壇させていただきます。(オンライン・対面どちらも可能)

また、所属している一般社団法人日本美腸協会の認定講師として

腸の資格講座の開催をすることで、美腸プランナーやアドバイザーの育成にも尽力しています。


♢料理(大量調理の会)

料理講師と管理栄養士の現場経験を活かし、

『つくりおきWaimori』(わいもり)という

・体のためになる、腸にも優しい食事を家庭でも摂る

・お母さんの余裕が生まれ、楽しく過ごせるように

ということを主の目的とした活動を2019年より継続開催しています。


子ども向け・親子向けの、腸にやさしいおやつ作りのレッスンをイベントで不定期開催しています。

【プロフィール】

【子どもたちの未来につながる腸活を】が、わたしの活動のテーマです。

これは私自身が母として、子育てする中で見えてきたテーマです。


管理栄養士から家族の腸活コンサルタントに。

大阪府茨木市在住。4人家族。息子2人


【取得資格】

管理栄養士歴20年

日本美腸協会認定講師/美腸アドバイザー

食育インストラクターprimary

元料理講師経験有り


【現在までの道のり】

短大卒業後、大手料理教室の料理講師として就職。

その後管理栄養士資格を取得し、 老人保健施設にて管理栄養士として約4年間勤務。

約28万食分の献立を作成し、栄養計算や調理、管理栄養士業務・給食現場業務全般に携わる。

結婚、出産。

2人目不妊治療の末、2013年に念願の次男が誕生。出生後すぐにアトピー性皮膚炎を発症。肌がただれ常に掻き傷で血まみれの0歳の息子は、すれ違う人にかわいいではなく『かわいそう』と言われ、乳児検診では女医に『肌の汚い子』と言われた。悔しさとショックから、絶対に治してやる!!と心に誓った。

2016年には長男が、免疫機能が落ち、体調不良で3か月学校に行けなくなった。病院を転々と回ったが解消されず、過敏性腸症候群と診断され、のちに入院も経験した。原因はメンタルの不調や、自律神経の乱れという内面的なものだった。

栄養のバランスだけみても健康ではいられないのか?

母として自分を責める毎日が続いた。

ふと気づくと、毎年健康診断での血液検査の数値が悪くなっていく夫。寝起きのあいさつは『おはよう』ではなく『疲れた』と言いながら起きてくる。

極めつけは、自分自身。

幼少期からおなかが弱い子。花のJK時代には、運動部だったにも関わらず低体温のため極度の寒がりでおしゃれよりも冬は10枚以上の重ね着。

主婦になっても常に疲労感、便秘、イライラ、夕方には充電切れで一旦横になって休まないと家事もできない。低体温でガサガサの肌や髪。重度の花粉症も発症。友達には『毎回風邪ひいてるね』と言われていた。

子どもの運動会でもらった写真は、自分の知っている姿ではなく、身体も顔も背中まで丸くぽっちゃりして、くすんだ顔の自分がそこに写っていた。

産後の体質の変化、と無理やり納得させていた。


元気になった息子たちだが、アレルギーの数値は相変わらずとんでもなく高い。通年くしゃみや咳、鼻水が出て、目が腫れ、じんましんもしょっちゅう。食べれないものも多い。

ペットを飼っているお友達の家に遊びにいかせてもらったある日、蕁麻疹と目がパンパンに腫れて強制帰還した。

これは何か原因と対策を知ることで、防げるのかもしれない。何が何でもこの子たちを、いや家族まるごと不調を完治させ

たい!!それができるのは母(私)しかいない。

そう思い立って、今と比にならないほどインターネットも進んでいない中で、情報をかき集めた。

原因を紐解いていくうちに免疫の要は【腸】だと確信を持ち、独学で学び始めた。

腸を大切にする生活を実践し、家族みんなが快方へ向かう変化を目の当たりにし、

より専門的な学びを得るため2017年に日本美腸協会 と出会い、講師と腸もみのセラピストの資格を無我夢中で取得した。



【想い】

子どもの腸内環境は幼少期に(3歳まで、と言われています)一生ものの土台が出来上がります。

だからこそ早い段階で、菌を育てる必要性を知ってほしい。

あの頃の私が知っていたら…と、腸のことを学ぶほどに、私自身が強く感じたからです。

また、今の日本の医療費は何十兆円レベル(令和5年度は46兆3000億円)で、この先も増え続けるでしょう。今を生きている大人の私たちが『予防』『健康の維持・増進』を意識して少し努めるだけで、将来を担う若者たちの負担をほんの少しでも軽減、または悪化を防げるのではないのか。住みやすい世界にしてあげれるんじゃないか。と考えています。


【現在の活動】

2017年、自宅で腸もみサロンと同時に、講師活動を開始。

腸の資格を取りたい方向けの日本美腸協会腸の資格取得講座の講師業に加え、個人、法人、行政、予防医学の受講生など対象に合わせて腸と食事のオリジナル講座を主催や招致などで開催。

日常生活で実践できる腸活、として幅広いニーズに応える講座が得意。

自分のスキルアップのために、家族のために、今ある不調を何とかしたい。など受講生の理由は様々。


自宅サロンは、2025年2月末で閉店。現在は大阪府茨木市 『いきいき鍼灸整骨院 阪急茨木市駅前』さまで

腸もみは変わらず提供させていただいております。


家庭料理の調理実習も令和元年より継続的に行っており、現在参加者はのべ500人。

また企業さまへのレシピ提供や記事監修。イベントでは子ども向けおやつ作り教室の開催や、百貨店での乳幼児食のデモンストレーション講座など、管理栄養士の資格を活かし、腸と深く関わっている食の面でも力を入れている。


参加者は延べ約3000人以上。腸もみ施術や講座を通して、多数の方のお腹(腸)だけにとどまらない悩みに対峙し、

腸は大切だと知ってもらう活動に日々尽力しております。


【今後の活動】

腸は大切なんだ、と知ってくれる方を増やしたい。

ひとつでも行動に移してもらいたい。そうすればきっと未来は変わるはず。

と思っています。


変わらず、ひとりひとりに向き合ったサポートや

多数の方にお伝えできる講演会やセミナーなどの場、

またこれから家族を作っていかれるご夫婦などに向けて、腸活の普及活動をより行っていきたいと思っております。

ブライダルや婚活業界の方で、腸活を取り入れてみたい、興味がある、という方がおられましたら

ぜひお話させてください。

ちなみに

腸がスッキリ『ちょっきり』の名付け親は、我が家の長男(当時9歳)です^ ^

気に入っています(*^^*)


管理栄養士・美腸講師

腸がスッキリCHOKKIRI 広口みどり



腸は大切

まずは【知る事】が1番だとかんがえています。


《腸活は、特にこんな方におすすめします》

・腸活に興味がある方

・お腹の調子が悪いと感じている方

・健康や美容に興味がある方

・自己免疫を整えて病気のリスクを下げたい方

・アレルギーが年々ひどくなっているかも?と感じている方

・便秘、下痢など体質と思ってあきらめている方

・ストレスや気持ちの落ち込みがつらい方

・よくイライラする方

・睡眠に不安がある方

・寝ても疲れが取れない方

・家族の健康を守りたい方

・スキルアップのために腸の知識をつけたい方

・腸活を仕事にしたい方

・プレママ(パパ)さん、婚活中の方、妊活中の方、

・子育て中の方

・働き盛りの男女

・高齢期の男女


そうなんです。老若男女、皆様に知ってほしいんです(笑)


腸活は便秘や下痢の人だけが対象ではありません。


生まれ持った腸内細菌も関係していますが、

気づいた時から整えていくことも大切なんです。


乱れたライフスタイルやストレスと
腸はとても関わりが深く、
悪化するとガンや鬱につながる可能性も高いと言われています。
現に大腸がん患者は残念ながら右肩上がりで、今や男女合わせたがん罹患率の1位です。

私たちは人間なので

お肌や脳と同様に、

加齢と共に腸の動きや働きは弱まり、

腸内フローラは変化し、

生きてるだけで腸内環境は乱れていきます。

昔からお腹が弱い方、万年便秘の方など、
体質と思ってあきらめている方!

よく眠れない、なんとなくしんどいなど、
自律神経のバランスの乱れを感じている方!

生きるためには活動の源となる【食べること】が必須です。

食べて吸収したものから私たちの心と体は作られている。

その消化吸収を担っているのは、言わずと知れた腸。


今日から、生きるために大切な腸を意識して
ご自身の身体に、健康の革命を起こしてみませんか??

きっと周りの方に気づかれるくらい

オーラが変わるはずです♪


様々なかたちの『腸活』があります。

ご自分に合うものを選んでぜひライフスタイルに加えていただきたいとおもいます。


1人でも多くの方が、

ゆるく楽しく腸活を継続できますことを願って、伴走させていただきます。



♢活動実績

〜過去 講座・講演実績・経験〜


☆大阪ガスクッキングスクール様にて、

腸活料理レッスン・実習&腸活ミニセミナー

☆阪神百貨店様にて、乳幼児向け食のデモンストレーション講座

☆JA様→女性メンバー様向け腸活セミナー

☆私立幼稚園さまPTA向け、腸活・食育講演

☆家庭養護促進協会&毎日新聞社様のイベントで腸活講演の登壇

☆元教職員団体様向け腸活講座&美腸体操

☆チャリティーイベントにて腸活講座、ダンス

☆茨木市の子育て施設様にて、親子おやつ作り講師、乳幼児おやこ腸活講座

☆親子向けクッキング動画提供

☆NPO法人様→働くママ向け企画。腸と食事の講座

☆カフェとコラボ→腸をきたえる講座&腸活特別ランチメニュー考案

☆飲食店様とコラボ→腸活セミナー、体操、ミニ腸もみ体験&ランチ 

☆ヨガ講師との、コラボ講座

☆歯科衛生士との、コラボ講座

☆美腸料理の記事ライター

☆企業様のレシピ考案

☆健康・栄養サイトの記事監修

☆世界とつながるオンライン料理教室

(外国の方々とオンラインでつながり、そぼろ丼を作ってもらいました)

☆子ども、男性向け、オンラインクッキング・おやつ作り

☆YouTubeクッキングライブ

☆ユーデミーにて『子育ては腸育て』動画販売(現在は販売しておりません) 等

その他
食品メーカー、託児サロン、子育て支援教室、幼稚園PTA、百貨店、料理教室、JA、NP0法人
飲食店、カフェや、色々なジャンルの多彩な専門家の方々とのコラボ講座もしています。
行政、教育機関、法人、ママさんサークルなどからの講座、イベント依頼も、ご相談ください。

広口みどりへのお問い合わせ、業務依頼等は
こちらのメールまたはinstagramDMからお願い申し上げます。


メール:greengreen7290@gmail.com